fc2ブログ

鍬田神社(鍬田)

IMGS8146s_20170625173911df1.jpg
 岩瀬小学校の西側に鎮座する鍬田神社(桜川市鍬田557)。
 鳥居の柱には「明治三拾二年九月廿日」「大字鍬田氏子中」と刻まれている。明治三十二年は1899年。
 由緒等は不明だが、御祭神は経津主神であるそうなので、元は香取神社であったのかも。
IMGS8157s_20170625173910394.jpg
 拝殿。
IMGS8162s_2017062517390905b.jpg
 本殿。
IMGS8171s.jpg
 本殿裏から。
IMGS8168s_20170625173907564.jpg
 本殿裏には石祠が二基並んでいる。
 社名は記されていなかったが、鍬田神社の境内には富士塚があるとのことであり、また拝殿の中にも平成十一年十月に富士神社を新改築したと記した板があったので、こちらは富士神社であるのだろう。
IMGS8179s.jpg
 昭和天皇御即位記念の碑と庚申塔。
IMGS8188s_20170625173905981.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
FC2カウンター
プロフィール

梁瀬

Author:梁瀬
無駄な徘徊でCO2を増やす、
方向感覚に不案内なヒト

リンク
RSSフィード